2025年9月10日(水)より、スモールサン会員限定の経営者勉強会 【ゼミTOKYO】第17期がスタートします!
コスト高・人手不足の中で中小企業の倒産がハイレベルで続いています。中小企業は強い覚悟をもって自己変革に挑まなければなりません。そういう今だからこそ、経営者がどういう思考法をもって自社の経営に対峙す...
【オンライン参加OK】9月12日「激変するビジネス環境の中で、今こそ経営者が挑むべき”再定義”について考える」開催!
昨年石垣島で開催された全国合同ゼミが、今回はゼミSAPPORO主催で開催されます。 札幌での現地開催と共に、Zoomでの同時配信もあり! ゼミメンバーは勿論、スモールサン会員の方にもご参加頂けますので、ぜひ皆さ...
8月7日(木)NHKラジオ第1『東京03の好きにさせるかッ!』山口教授出演のお知らせ
ラジオ『東京03の好きにさせるかッ!』に山口義行教授が出演します! 放送は8月7日(木)午後9:05〜午後9:55 「NHKラジオ第1」にて「全国放送」です! また、NHKネットラジオ「らじる★らじる」では、放送翌日の...
今月の【知っとこNEWS】: 「高関税、移民規制強化の影響による雇用悪化が鮮明に ~米経済のスタグフレーション化に現実味~」 【山口恵里の“現場に行く!”第69回:株式会社ミツイバウ・マテリアル】 三重県松...
「トランプ関税日米合意の評価と懸念」中小企業経営者のためのワンポイント・スタディー配信!
7月22日(日本時間23日)に、トランプ関税について日本とアメリカが合意に達したというニュースが流れました。 その合意内容とどんなものなのか、評価できる点はどこか。そして、引き続き懸念すべき点は何か。 山...
今回は下記の記事がトップを飾っています。 【対談:社長の教科書(第3章 社長の思考) ~賢い経営者は弁証法的に考える(その第4節[2])~】 【中小企業コラム:クラフトビールが映し出すもう一つの社会 ─「つくるこ...
7月30日(水)「スモールサンニュース『景気を読む』を読む会」第21回開催
資源高、人件費高騰、金利変動など、世界のビジネス環境が目まぐるしく変化する昨今、経済動向や社会の変化を“読む力”は、私たち中⼩企業にとっても生き残るための必須能力であるといえます。 スモールサンニュー...
今月の【知っとこNEWS】: 「日本車の米国販売価格引き上げへ ~関税の影響は7月から本格化!?~」 【山口恵里の“現場に行く!”第68回:松阪市中小企業ハンズオン支援事業 最終報告会レポート】 去る5月15日、松...
今回は下記の記事がトップを飾っています。 【対談:社長の教科書(第3章 社長の思考) ~賢い経営者は弁証法的に考える(その第4節[1])~】 【中小企業コラム:外国人観光客の多様な食ニーズ:中小飲食店の対応】 ...
2025年8月13日(水)より、スモールサン会員限定の経営者勉強会 【ゼミOKINAWA】第13期がスタートします!
中小企業をとりまくビジネス環境が一変しつつあります。デフレからインフレへと時代は大きく転回し、多くの中小企業が40年ぶりのコスト高に悩まされている中、円安は急進し、金融政策・財政政策もいよいよ変更を...
6月19日(木)NHKラジオ第1『東京03の好きにさせるかッ!』山口教授出演のお知らせ
ラジオ『東京03の好きにさせるかッ!』に山口義行教授が出演します! 放送は6月19日(木)午後9:05〜午後9:55 「NHKラジオ第1」にて「全国放送」です! また、NHKネットラジオ「らじる★らじる」では、放送翌日の...
6月27日(金)「スモールサンニュース『景気を読む』を読む会」第20回開催
資源高、人件費高騰、金利変動など、世界のビジネス環境が目まぐるしく変化する昨今、経済動向や社会の変化を“読む力”は、私たち中⼩企業にとっても生き残るための必須能力であるといえます。 スモールサンニュー...
今月の【知っとこNEWS】: 「ロシアから石油やガスなどを購入した第三国に500%の関税を課せる法案 ~米議会採択の可能性高まる~」 【山口恵里の“現場に行く!”第67回:株式会社ロビンガーデン】 京都府長岡京...
2024年12月号「社長の教科書(第3章 社長の思考)~賢い経営者は弁証法的に考える~」で一部段落の内容が欠けてしまっておりましたため修正いたしました。お読み頂いた皆様には大変申し訳ございません。
今回は下記の記事がトップを飾っています。 【対談:社長の教科書(第3章 社長の思考) ~賢い経営者は弁証法的に考える(その第3節[2])~】 【中小企業コラム:<続>『人生100年時代』の罠 ― 高齢者が働く理由の虚...
中小企業経営者のためのワンポイント・スタディー「どうなるトランプ関税!?〜米中合意の内容とその影響〜」
5月12日にアメリカと中国との間で大きな合意が行われました。 ニュースを見て「えっ、急にこんなに大きな変化が起きるの?」と思われた方もいるかもしれません。 そこで今回は、この米中合意の内容がどういうもの...
5月28日(水)「スモールサンニュース『景気を読む』を読む会」第19回開催
資源高、人件費高騰、金利変動など、世界のビジネス環境が目まぐるしく変化する昨今、経済動向や社会の変化を“読む力”は、私たち中⼩企業にとっても生き残るための必須能力であるといえます。 スモールサンニュー...
今月の【知っとこNEWS】: 「新規求人5カ月連続減 ~人件費増が重荷か~」 【山口恵里の“現場に行く!”第66回:株式会社おまめ】 銀行で法人営業を経験したのち、母親とともに惣菜店『ながいきおまめ』を立ち上...
今回は下記の記事がトップを飾っています。 【論考:“トランプ関税”の行方 ~相互関税はなぜ発動後13時間で緊急停止されたか~】 【中小企業コラム:事業承継を進めるためのヒント -S社(広島市)の事業承継の紹...
経営者にとって学びはとても重要なもの。 ですが、「学びを自社での実践に移すのが難しい」と感じている方も多いのではないでしょうか。 得た情報をそのままにせず活用するにはどうすれば良いのか? 会社を成長、...